動画配信サービスのディズニープラス(月額990円)。
fire tv stickとの相性もバッチリです。
このページでは、fire tv stickを使い、テレビにディズニープラスを映す手順をお伝えします。
fire tv stickでディズニープラスをテレビに映す
スマホやパソコンの画面で見ることが多いディズニープラス。
fire tv stickを使えばテレビでも楽しめますよ!

スマホ画面と違って見やすい
fire tv stickに付属のアレクサ対応リモコンで操作。
よりテレビ番組に近い感じで楽しめます。
尚、Google chromecastなどでテレビに映すやり方もありますが…
個人的にはfire tv stickのほうがなじみやすいと思いました!
必要なツールを揃えて、設定をしていきましょう。
必要な環境・用意するもの
fire tv stickを使ってディズニープラスを映すには
- fire tv stick本体
- HDMI対応のテレビ
- Wi-Fiが使える環境
- ディズニープラスのアカウント
- Amazonのアカウント
まず上記の5点をクリアできればOKです!
1つずつ見ていきましょう。
①fire tv stick本体
2021年現在、2種類が販売されています。
- fire tv stick
- fire tv stick 4K MAX
画質に差が出るだけで、形や付属品に違いはありません。

4K対応のテレビあるし
キレイな画質で見たい!
という場合はfire tv stick 4K MAXを。

ふつうに見れればOK!
画質にこだわりがなければfire tv stickがいいでしょう。
②HDMI対応のテレビ
ここ最近のテレビであれば、HDMIケーブルは対応しているはずです。
テレビの裏や側面に「HDMI」と書かれた端子があればOK!

ここにfire tv stickを接続する
私の家のテレビは2018年発売で、HDMI対応してます。

SHARPのAQUOS
③Wi-Fiが使える環境
fire tv stickを使うためには、Wi-Fiが必要です。
ここ最近は、むずかしい設定いらずのWi-F端末もありますよね↓

ネット接続とか
難しくてダメ…
という場合は、こういったWi-Fi専用機器を使うのもOK。
ただし、Wi-Fiのみの端末だと不便なこともあります。
理想としては、各企業が提供する「ひかり回線」の契約。
そして、パソコンでの接続設定をしっかり行ってWi-Fiを飛ばしたいです。

ひかり回線を契約して送られてくる機械
ちなみに、fire tv stickは有線(イーサネット接続)も可。
ひかり回線を契約しているなら、有線のほうがおススメです(速度的に)
④ディズニープラスのアカウント
ディズニープラスを見るには入会手続きが必要です。
スマホやPCなどで手続きをしておきましょう。
尚、入会するときに発行するパスワードなどは控えておきます!
fire tvでサインインを求められます。
⑤Amazonのアカウント
後述するfire tv stickの設定で必要になります。
無料でアカウントは発行できるので、まだ持っていなければぜひ。
fire tv stickの初期設定
ここまで、必要なものをお伝えしてきました。
次に、fire tv stickをテレビに接続してからの設定です。
初期設定はむずかしくありません。
まとめたページがあるので、こちら↓をご参照ください。
ディズニープラスアプリのインストール
fire tv stickの初期設定が終わったら、ディズニープラスをインストールします。
メニューの「アプリストア」を選択↓
「ディズニープラス」で検索すると出てきますので、インストールします。
(インストールは無料です)
その後、アプリを開くとサインインを求められます。
入会時に設定したパスワードなどを入力し、サインインできれば完了です!
ディズニープラスをfire tv stickで楽しもう!
fire tv stickを使って、ディズニープラスをテレビに映すまでの手順をご紹介しました。
必要なツールをそろえて、迫力ある画面で楽しみたいですね!
さて、このページへのご意見・ご質問・ご感想をお待ちしています!
誹謗中傷をのぞき、100%ご返答させていただいております。
お気軽にコメント欄に入力してみてくださいね!
コメントどうぞ! 返答率は100%!